Event

イベント情報

第1回 幼児向け森暮らし体験「どんぐりのぼうし」2025

開催日: 2025年4月26日カテゴリー:

幼児向け森暮らし体験「どんぐりのぼうし」では、幼児とその保護者の方を対象に、森との時間をゆったりと楽しめるよう活動しています。
森のおさんぽと森での自由遊びを中心に、季節のめぐりやその日の自然状況に合わせた活動を行います。
季節によっては、遠野森のがっこうの田んぼや畑しごと体験を行うこともあります。

遊ぶ、働く、食べる、寝る…
といった子どもたちの素直な気持ちと行動を何よりも大切にして、
「森の中で暮らすように過ごす」をテーマに活動していきます。

子どもたち一人ひとりが、今もこの先も胸を張って自分らしく生きていけるよう、
森や生き物たちと共に見守りながら、様々な体験と遊びの場をつくってまいります。

2025年度の活動予定は以下をご確認ください。

=================

第1回 幼児向け森暮らし体験「どんぐりのぼうし」2025

◎開催日程
第1回:2025年4月26日(土) 10:00~13:30

◎活動場所:遠野森のがっこう

◎対象:幼児とその保護者

◎定員:各回先着5組

◎参加費:
各回幼児ひとり1,000円、保護者ひとり500円(傷害保険料、食材費込み)

◎主なプログラム内容

・遊ぶ
オッホーの森のお散歩や森あそびで、豊かな自然に包まれながら、子ども達が思い思いに遊ぶことを楽しめるよう、声かけや見守りを行います。

・働く
炊事や暖をとるために森で薪を集める、お野菜を洗う、食材を食べやすい大きさに切る、汁物を煮る、食器を並べる…。森で暮らすためにはたくさんの様々な仕事があります。子ども達1人1人が元々得意なことだけでなく、少し苦手なことや初めてのことにも挑戦しながら、みんなで「働く」ことの楽しさ、大切さ、大変さをも感じ取ってもらえたらと考えています。

・食べる
どんぐりのぼうしでは毎回、焚火で汁物をつくります。遠野森のがっこうの田んぼや畑、野山で採れる食材や地元の旬の食材を取り入れながら、「みんなで同じごはんを作って食べる」体験をします。「食べる」には様々な工程やストーリーが込められていること、みんなと一緒に食卓を囲むことのうれしさ、楽しさを伝えられたらと考えています。

・休む
疲れを感じたら休む、ということも大切で必要です。子ども達1人1人が、自分自身の身体と心の声に耳を澄まし、我慢や無理をしたりせずに、健やかに元気に過ごせるよう声かけや見守りを行います。

◎1日のおおまかな流れ
9:45 受付開始
10:00 はじまりの会
10:30 森のおさんぽ・森遊び・薪拾い  など
11:30 おひるごはんづくり
 どんぐりのぼうしでは、毎回汁物をみんなでつくります。おにぎりやおかず等は、ご持参ください。
12:30 おひるごはん、フリータイム
13:15 絵本の読み聞かせ、またねの会
13:30 解散

※参加する子どもたちの様子や自然状況により、プログラムの内容や流れは柔軟に変更、対応します。

◎基本的な服装:長袖シャツ、長ズボン、くるぶしが隠れる靴下、ジャンパー、長靴、帽子

※汚れても良い服装でお越しください。
※季節に合わせて服装も変わります。詳細はお申し込み後のご案内メールをご確認ください。
※野外では基本、皮膚を出さない対策が必要です。マダニの被害が集中する5月~9月は特に注意しましょう。帰宅時、玄関で服を払い、入浴時にはマダニに嚙まれていないか見てください。マダニにかまれていることを確認した場合は、無理に取ったりせずに医療機関を受診しましょう。
※シャツやズボンは、汗をかいたり少し濡れたりしても乾きやすい、化繊素材のものが望ましいです。

◎基本的な持ち物:お箸、飲み物、お弁当(汁物はみんなでつくります)、軍手または作業用背抜き手袋、着替え(靴下を多めに)、ポケットティッシュ、ハンカチ、ビニール袋(濡れたものやゴミを入れるために使います)、レジャーシート、タオル、森を歩く時に背負うリュックサック、着替えなどを入れておくカバン、その他必要なもの(日焼け止め、お子さんの身の回り品等)

※活動に合わせて持ち物は変更となる場合がございます。詳細はお申し込み後のご案内メールをご確認ください。
※森探検や森のお散歩に出かける際は、飲み物など最低限の荷物のみ持って行くようにしたいと思います。歩く時に背負うリュックサックと、もう一つ着替えなどを入れておくカバンをご用意いただくと助かります。
※プログラム中、長靴も濡れてしまうことがよくあります。帰りに濡れた靴で帰らなくてもよいよう、替えの靴を1足持ってきていただけると良いかもしれません。
※ゲームやおもちゃ、お菓子、貴重品などは持参しないようお願いします。

◎お申込:
※開催1週間前までに以下の申込フォームからお申込ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0Wlx1Z9ikD5d7k2mXRDRShzKyPu0Wiaf3edDLRacn_JmQsA/viewform?usp=dialog

※お申込後、申込受付完了メールを送らせていただきます。お申込み後3日以上たってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等もご確認いただいたうえで、お手数ですがお問い合わせお願いします。これまでの参加者さんとのメールやり取りの中で、hotmail.comのメールアドレスは受信できないこともあるようでしたので、可能な限り他のドメインのメールアドレスをご記入いただくようお願いいたします。

◎ご連絡事項
・本活動は基本的に雨天でも開催します。やむを得ず中止の判断をする場合は、活動当日の朝7:00までにメールでご連絡させていただきます。また、活動中に大雨・雷等の悪天候や災害などが発生する場合は、活動を中止して解散とする場合がございます。

・当日、平熱より1℃以上高い発熱がある場合など、体調不良の際は参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

・スタッフは活動中、子どもたちの自由な発想と行動力を尊重し引き出すための働きかけと、リスクマネジメントを両輪で行います。できる限りの安全対策は行いますが、擦り傷や虫刺され等の小さな怪我は完全に防ぐことはできません。その小さな怪我から子どもたちが自分で自分の身を守るための学びへとつなげたいと考えています。可能な限りリスクを軽減するための準備と指導を行いますが、ぜひご理解頂けますと幸いです。

・本活動では参加者のみなさまに関して、レクリエーション傷害保険に加入させていただいております。活動中の怪我などが要因で医療機関を受診などした場合は、必ず遠野森のがっこうにお知らせください。また加入している保険の保障範囲を超える場合は、参加者個人、および、その保護者のご負担をお願いします。

・持病や食事制限、アレ ルギー、配慮すべき心身の状態など、スタッフが把握しておくべき情報がある場合は、必ず事前にスタッフにお伝えください。

・申込時に得た個人情報はNPO法人遠野エコネットの事業以外の目的では使用いたしません。

◎キャンセルポリシー
お申込キャンセルのご連絡は、メールにて承ります。
食材の用意の関係で、前日以降のキャンセルや人数変更はキャンセル料が発生する場合があります。
2日前までのキャンセルや人数変更は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。
また、前日以降のキャンセルについては、以下のキャンセル料が発生します。
・前日キャンセルの場合:参加費の50%
・当日キャンセルの場合:参加費の100%

【遅刻について】
万が一集合時間に遅れる場合は、お早めにご連絡ください。また、集合時間より10分以上遅れて参加の場合、先にプログラムを進行しますので、ご了承ください。

【その他】
予期せぬ天候不良や自然災害などによりご参加が困難になった場合は、その旨をご連絡いただければ、当日のキャンセル料は発生いたしません。

◎お問い合わせ
NPO法人遠野エコネット
遠野森のがっこう運営チーム
〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19−529
メール:info@tonomorinogakko.com