News

お知らせ

研修生募集について

2024年春に本オープンをむかえた「遠野森のがっこう」では、研修生の受け入れを随時行っております。

自然とわたしたち人間が共に豊かにあり続けられるように、わたしたちは今何ができるだろうか。

こんなことを大きなテーマに掲げ、まずは誰もが森との時間を過ごせる場として運営を始めました。この場で過ごすことが、誰かの休息になり、楽しみになり、希望になり、力になり、そんな場をつくっていけたらと思います。

そしてまずは、ここに関わるメンバーひとりひとりが自分の暮らし方や生き方を大切にしながら、それぞれの興味のあることや得意なことを持ち寄って、共に未来を描きながら生きられる場にできたらという想いもあります。その環が、じわじわと確かに根を張り広がっていく先に、私たち人間の希望があるだろうと思います。

この環に加わり、そのことが応募してくださる方にとっての力ともなれたらこの上ない喜びです。

まだ始まったばかりの「遠野森のがっこう」。この場を共に楽しく創造的に育てていく仲間を募集します!

こんな方におすすめ

・自然と共にある暮らしを実践を通して学びたい方
・自然と人間が共に持続可能であるために、実践を通して考え学びたい方
・もうひとつのコミュニティづくり、居場所づくりに興味のある方
・自然体験活動の経験を積みたい方
・自分自身の生き方を見つめなおしたい方

◎研修の内容

・遠野森のがっこうでの暮らしの仕事(畑・田んぼ仕事、薪づくり、フィールド整備など)
・居場所づくりのための取り組み
・地域の方や来訪者とのコミュニケーション、見守り
・イベントの企画、運営アシスタント
・広報アシスタント
など

◎応募資格

・18歳~40歳の方
・心身ともに健やかな方
・期間中、遠野森のがっこうで暮らしながら研修できる方
・遠野森のがっこうの活動に共感する方

◎研修期間

・2泊3日~数週間程度の短期コース
・1か月~1年の長期コース
※研修の時期や期間は、相談の上決定します。

◎募集人数

若干名
※募集は随時受付していますが、人数調整のためお断りすることもあります。

◎研修の進め方

・応募者さまのやりたいこと等に合わせて、相談をしながら1か月の過ごし方、1日の過ごし方を決めていきます。目安として、週30時間は研修の時間にあてられると理想的です。

・遠野森のがっこうでの研修中、空き時間などにリモートワークや勉強など、他のご自分の活動を行うことが可能です。

<1日の過ごし方の例>

起床 自由時間
 ・テラスで目覚めのティータイム
 ・朝のさんぽ

7:30~ 朝の暮らしの時間
・畑/田んぼの野良仕事
・キッチンガーデンでハーブやサラダ野菜の収穫
・朝食づくり、朝食
・片付け

9:00~ 自由時間
 ・勉強or仕事
 ・スタッフと近くで樹皮細工を行う方のお宅を訪問

13:00~ 遠野森のがっこうの運営アシスタント
 ・来訪者の見守り、コミュニケーション
 ・次回のプログラム準備と打ち合わせ
 ・フィールド整備(ピザ窯づくり、草刈りなど)

17:00~ 夕方の暮らしの時間
 ・掃除
 ・薪ボイラーでお風呂焚き
 ・夕食づくり、夕食
 ・片付け

19:00~ 自由時間
 ・地域の郷土芸能の稽古に参加
 ・入浴

就寝

◎手当・報酬

・手当、報酬はありません。

・遠野森のがっこうまでの交通費は各自ご負担ください。研修中の交通費は遠野森のがっこうで負担いたします。

・遠野森のがっこうの畑で収穫した野菜などを、自分たちの食事に取り入れることが可能です。食事は基本的に自炊となります。プログラム実施時など参加者と食事をつくって食べる場合は、一緒に参加者や他スタッフと食事をとります。食費は不要です。

◎住まい

・月20,000円(水光熱費込み)で滞在可能です。滞在が1か月に満たない場合は、日割り計算を行います。

・学生の方等、家賃の支払いが経済的に難しい場合、家賃を免除できる場合がありますので、ご相談ください。

・お風呂、トイレ、キッチン、洗濯機などは共用です。基本的に入居している方で、使用するお風呂、トイレ、キッチンなどを清潔な状態に保っていただきます。

・遠野森のがっこう内の備品(調理器具、清掃用具など)、消耗品類(洗剤類、ペーパー類等)は使用可能です。

・寝具など貸出可能です。ご相談ください。

・相部屋となる可能性もあります。

・プログラム実施期間中は、参加者と同じようにテントに宿泊となる場合もあります。

(↑ 住まいともなる「オッホーの森の家」の外観)

◎研修場所

遠野 森のがっこう(岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-529)

https://maps.app.goo.gl/U5WkYogEgVpry46E9

◎採用までの流れ

1)以下の内容についてお好みの様式で記入し、応募用紙を作成ください。応募にあたって確認したいことがある場合は、お気軽にお問い合わせ/ご相談ください。

   ①氏名、年齢
   ②簡単なプロフィール
   ③遠野森のがっこうで学びたいこと、やってみたいこと
   ④その他(伝えたいことがあれば記述してください。)

2)応募用紙をデータ添付の上、メールでお問い合わせください。
  ※万が一、メール送付から3日程度たっても担当者からの返信がない場合は、再度ご連絡ください。

3)お申し込みを受け付けた後、担当者とオンラインで面談を行います。

4)可能であれば遠野森のがっこうに1泊2日で滞在いただき、双方でマッチングできるかを確認をします。

5)その後担当者から採用結果をメールにてお送りいたします。また応募者さまが、応募をキャンセルすることも可能です。

◎お問い合わせ・応募先

NPO法人遠野エコネット事務局
遠野森のがっこう運営チーム
岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-530
メール:info@tonomorinogakko.com(担当:照井)